MENU
  • ホーム
  • ブナ林
  • 里山景観
  • 学びの場づくり
    • 信州生態研究会
  • 社会活動
森Lab.
  • ホーム
  • ブナ林
  • 里山景観
  • 学びの場づくり
    • 信州生態研究会
  • 社会活動
森Lab.
  • ホーム
  • ブナ林
  • 里山景観
  • 学びの場づくり
    • 信州生態研究会
  • 社会活動
  1. ホーム
  2. ブナ林

ブナ林の生態解明– category –

ブナ林が広がる雪国で、人々の暮らしと森の関わりに目を向け、持続可能な森林利用のすがたを模索する

  • ブナ林

    中央日本の雪深い農村地域における、ブナの繁殖器官生産と有害捕殺されたニホンツキノワグマ数との関係に関する15年間の研究

    長野県の雪深い農山村で、ブナの花や実の量と、住宅地に出没して人間に駆除されたツキノワグマの数との関係を、15年間にわたって調べました。 ブナは春に雌花(めばな)や雄花(おばな)を咲かせ、秋に「堅果(けんか)」と呼ばれる実をつけます。調査した...
    2021年8月2日
1

© 森Lab..